【イベント】第2回MEDAR Schoolシンポジウム「10年後のイノベーターズ」開催

第2回MEDAR Schoolシンポジウム
「10年後のイノベーターズ」

生成AIの登場、人類の月面・火星移住計画、量子コンピューターなど、私たちが暮らす社会では今まさに数多くのイノベーションが現れています。
ワクワクと不安が入り混じる時代の中で、子どもたちも10年前にはなかった技術に触れ、大人顔負けのモノづくりや研究に挑戦できるようになりました。

そんな未来のイノベーターたちが生み出した作品を展示し、10年後にイノベーションを起こすであろう彼らの可能性に触れていただきます。
その他、子どもから大人まで楽しめる体験型イベントを多数開催予定です。

10年後を感じるこの日に是非お越しください!

開催概要

  • 日程:2025年6月28日(土)
  • 時間:13:00〜17:00
  • 会場:みんなの森 ぎふメディアコスモス「かんがえるスタジオ」(岐阜市司町40-5)
  • 入場:無料(予約不要)

主なプログラム

モノづくり・研究に励む
小・中・高校生による作品展示

ラジコンカーの製作、オリジナルゲームの開発、3D-CAD・3Dプリンタを使ったおもちゃの製作、宇宙甲子園出場チームの缶サット(アルミ缶サイズの模擬人工衛星)、成層圏気球プロジェクトチーム、イオン風発生装置などの作品を多数展示予定です。

展示ブースでは、製作した学生たちからの説明もござます。

3Dプリンターでオリジナルネームプレートづくり(対象:小学生以上)

3D-CADと3Dプリンタを使ってオリジナルのネームプレート製作が体験いただけます。
目の前で動いている3Dプリンタを見るチャンス!是非ご参加ください。

(3Dプリンタでの出力にはお時間をいただきます。当日お渡しできない分には別途配送費200円が必要ですのでご了承ください。)

夏休みの自由研究計画書をつくろう
(対象:小・中学生)

夏休みの自由研究のテーマ決め・進め方に毎年頭を悩ませている小学生・中学生の皆さん!
東京大学、名古屋大学をはじめとする、工学部・理学部に所属する現役の大学生に相談してアドバイスをもらいましょう。

どういう手順で研究すればいいのか?どんな方法で実験うしよう?など疑問や不安をその場で解消できるチャンスです!当日は大学生と一緒に「研究計画書」を実際に作成するワークショップを行います。
今年の自由研究は、今までとは違ったものになるかも!?

(こちらのワークショップは予め予約が必要です。参加希望の方は以下から予約をお願いいたします)

パネルディスカッション「学校教育の今‼」

2022年度から高等学校で必修化になった「総合的な探究の時間」
岐阜市内のある高校では「荒野をひらく探究人」というコンセプトのもと次々と新たな改革を打ち出しており、きっと20代以上の方が生徒だった頃とは様変わりしている学校になっています。
弊社MEDARが挑戦する「民が公教育を担う未来」に向けた取り組みを、連携校教諭、協賛企業役員の方と深堀りしていきます

お問い合わせ

イベントに関するお問い合わせは、HPのお問い合わせフォームからお願いいたします。