「理科探究ラボin東京お台場」を開催します!

この度、炭素回収技術研究機構株式会社(CRRA)様のご協力の下、『理科探究ラボ 理数がもっと好きになる春休み オリジナル界面活性剤で挑む!ボートレース3DAYS』を開催することになりました。
当イベントは3日間の連続講座で、化学・電子工作とプログラミングを学び、最終日にはこれらの知識を集結させて「界面活性剤ボートレース」を実施します。

ボートを動かす界面活性剤を自分で化学合成してみたり、電子工作やプログラミングを駆使してボートレースに使用するゴール検知システムを作るなどを通して、学校のカリキュラムの向こう側、中学、高校、大学受験やその後の自分のキャリアに繋がる体験をすることができます。

研究所で化学大実験!

化学の力で地球課題にチャレンジするCRRAの研究者が実験授業を行います!有機合成を学んで、オリジナルの界面活性剤づくりに取り組みます。挑戦する化学反応は大学生レベルの反応。でも大丈夫!科学教室で沢山の実績があるCRRAの研究者が、宇宙一わかりやすく解説終わった頃にはキミも一人前の研究者だ!

工作とプログラミング!

ロボットや宇宙の研究をしている現役の東大院生が、皆さんに電子工作プログラミングの授業を行います!オリジナルの界面活性剤を使ったボートレースでは、“ゴールしたかどうか” を自動で検知するシステム を作ります。どうやってゴールを感知する? どんな回路やプログラムが必要?実践的なモノづくりを一緒に楽しみましょう!

界面活性剤ボートレース!

自分で化学合成した オリジナルの界面活性剤 を使って、白熱のボートレースに挑みます!ゴールの速さを競うだけじゃない! ゴール検知システムが動作して、ゴール扱いとなります。“科学×ものづくり×レース” の究極体験で、キミのアイデアと腕前が試されます。果たして優勝するのは誰だ?!

イベント情報

  • 日 時:2025年3月27日(木)~3月29日(土)
  • 会 場:炭素回収技術研究機構株式会社(CRRA) 東京都江東区青海2-7-4 THE SOHO 9F

講師情報

田中 康暉

たなか こうき

一般社団法人MEDAR 代表理事
東京大学大学院 修士1年

プロフィール

2000年 岐阜県岐阜市生まれ。

中学生の時、一緒にロボットコンテストに取り組んだメンバーと、社会に開かれた公教育を実現するべく2023年より(一社)MEDARで教育サービスを展開。

2019年、東京大学工学部に推薦で入学してから、学生ロボットコンテスト世界大会や、JAXAの大気突入の共同研究プロジェクト、月面ロボットの研究などに取り組む。

2024年に東京大学大学院へ入学。流れ星に関する研究に取り組む。

村木 風海

むらき かずみ

炭素回収技術研究機構株式会社(CRRA)
代表取締役機構長・CEO
内閣府ムーンショットアンバサダー / ホリプロ所属タレント

プロフィール

2000年生まれの化学技術者・社会起業家。
炭素回収技術研究機構株式会社(CRRA)代表取締役機構長・CEO。
専門はCO2直接空気回収、CO2からの燃料・化成品合成。

小学校4年生の頃より、地球温暖化解決と人類の火星移住を実現する為の研究を行っている。
17歳で総務省に研究が採択され、東京大学工学部へ推薦合格。
有機合成化学を学んだ後、学位授与機構より学士(工学)取得。

内閣府、文部科学省、山梨県の委員等を歴任。
民間企業の特別研究員や科学技術顧問も多数務める。

芸能活動ではホリプロに所属し、「科学界の池上彰さん」を目指してサイエンスコミュニケーションに力を入れる。
夢は「地球温暖化を止めた男」と「人類初の火星人」2つの称号を手にすること。